ご利用のテンプレート:E004
ご利用のサーバー:サクラサーバー
お客様のスキル:「PHPも熟知している」など
ご質問内容:
サイトをSSL化した際に、下層ページのレイアウトが崩れてしまいます。
phpmyadminで必要箇所をhttpからhttpsに書き換えていますが、
うまくいきません。修正必要箇所や作業をお教えいただけると助かります。
httpsでレイアウトが崩れているものも、httpでアクセスするとレイアウトが正常に戻ります。
ご利用のテンプレート:E004
ご利用のサーバー:サクラサーバー
お客様のスキル:「PHPも熟知している」など
ご質問内容:
サイトをSSL化した際に、下層ページのレイアウトが崩れてしまいます。
phpmyadminで必要箇所をhttpからhttpsに書き換えていますが、
うまくいきません。修正必要箇所や作業をお教えいただけると助かります。
httpsでレイアウトが崩れているものも、httpでアクセスするとレイアウトが正常に戻ります。
「サイトのSSL化に関して」への1件の返信
お世話になっております。
レイアウトが崩れる原因は、
スタイルシートやスクリプトのURLが変わってしまうからではないでしょうか?
今まで、
が単純に、
に変わってURLが違ってしまうためにリンク切れが起こっているのだと思います。
この場合は絶対パスを指定するなどしないとうまく読み込まれないと思います。
方法は3つあります。
■ 手動で「https://ドメイン名/~」にCSSやJSファイルなどのパスをすべて変更する。
(手動ですべて変更する必要があるので大変です)
■ .htaccessファイルを導入して制御をかける。
(サーバーによっては.htaccessもともとファイルが入っているものやそうでないものがあったと思います。
もともと入っているならプログラムを追加。ないなら.htaccessファイルを作ってプログラムを書き込む)
■「WordPress HTTPS」というプラグインを使用する。
(Wordpressサイトをhttpsでも表示することができるようにするプラグインです。)
WordPressは基本的に独自のタグを使ってURLを指定しています。
基本的にはhttpで始まるURLになっています。
例えばスタイルシートを指定しているタグは下記のようになっています。
<?php bloginfo(‘stylesheet_url’); ?>の部分が「http」から始まるスタイルシートまでのパスが指定されています。
ソースコードでは <?php bloginfo(‘stylesheet_url’); ?> が書かれていますが、
内部では「http://ドメイン名/wp-content/themes/e_ver004/style.css」が指定されています。
画像やjsファイルなどもこのようなwordpress独自のタグで読み込んでいます。
こういったものを手動で書き換えるのは大変なので、
.htaccessファイルで制御するか、プラグインを使ってhttpsが使えるようにする方法が良いと思いますが、
サーバーを制御するようなものの事ですので、弊社ではそういった部分は責任はもてません。
申し訳ありませんがサポート対象外なので、すべて自己責任でお願いします。
また、SSL化するときは大抵の場合は
クレジットカードや住所などの個人情報を入力するページにだけに用いられます。
サイトすべてをSSL化してるところって少ないと思います。
たまにですが「http」と「https」が混在しているとブラウザで警告がでる場合があるので、
ユーザーに不安を与えることもあるかもしれません。
そういったことを考慮して制作してください。
よろしくお願いします。