ご利用のテンプレート:E002(ブログVer)
ご利用のサーバー:GMOクラウド
お客様のスキル:HTML・CSSくらいなら編集できる
ご質問内容:
E002のテンプレートを使用して、3つのボックスに画像とタイトル、テキストを入れ、
TOPページ上部に表示しています。
PCだと問題ないのですが、このサイトをスマホで確認したときに、3つのボックス
それぞれの上部に「?」(ハテナマーク)が表示されてしまいます。
これを消すにはどうしたら良いでしょうか?
閲覧環境は、Android版の標準ブラウザです。
よろしくお願いします。
「スマホで3つのボックスを表示すると「?」ハテナマークが出る」への5件の返信
お世話になっております。
「?」マークが出るということは画像のリンク切れみたいな状態の表示ということですよね?
3つのボックスにはそれそれテープのような画像がついているのですが、
それがうまく表示されていないので「?」マークがでるのかなと思います。
以前にもGMOサーバーで同じような質問がありましたので参考にしてください。
参考 → E002-Blog トップ画面上部のリボンがリンク切れ
正直何が原因なのかはいまだにわかっていません。
画像の表示方法(ソースコードの記述)などは一般的な記述なのにも関わらず、
普通表示されるものがGMOサーバーだと表示されなかったりします。
実際、周囲でもよく使われているXサーバー、さくらサーバー、ロリポップや
自分が使っているローカルサーバーなどでは、このような現象は一切でません。
知名度が低いサーバーや周囲であまり使われていないサーバーは、
使い勝手がよくなかったり不具合が多かったりするので
使われる頻度も少ないのだと最近思っています。
他のサーバーではできるような当たり前のことができないようなサーバーですと、
これからも何かしらの不具合が出る可能性もありますので、
あまり良くないと思った時にはサーバーの乗り換えをおすすめします。
【補足】
今テンプレートの記述(php)を確認しましたら、「?」マークの正体は、マスキングテープのようにボックスの上に貼られている「ribbon_1.png」などの画像らしいです。
これはPCで見たときにも表示されていません。本来表示されるべき画像が表示されていないため、スマホでは「?」マークとして表示されてしまったようです。
ただ、サーバ上の該当フォルダ内には、ちゃんと「ribbon_1.png」などの画像はアップされているため、なぜこれが表示されないのかはナゾのままです。
よろしくお願いします。
返信が同時だったのでかぶってしまったようですね。。
この返信をいただいた記事の上に、私からの返信内容がありますので、ご確認ください。
よろしく願いします。
ありがとうございます。自己解決しました。
GMOサーバーの仕様なのか、WPを自動インストールする際に、ルートにはインストールできないため、WPディレクトリをつくり、その下にインストール後、index.phpと.htaccessの書き換え、移動を行っていました。
で、他の部分は特に問題なかったのですが、この3つのボックスを表示するphp(contents2.php)の中身をのぞくと、パスがURL直下からであることを前提に書かれたパスだったため、間にWPディレクトリをかませている場合には画像が表示されなかったようです。
※一応、同様の状況になっている人は、管理画面>外観>テーマの編集から、E002-bのテンプレを選択して、contents2.phpを開き、その中のパスで下の3つの箇所を修正すると表示されます。
/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_1.png” alt=””/>
を
/wp/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_1.png” alt=””/>
に
/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_2.png” alt=””/>
を
/wp/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_2.png” alt=””/>
に
/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_3.png” alt=””/>
を
/wp/wp-content/themes/e_ver002_b/img/index/ribbon_3.png” alt=””/>
に
お世話になっております。
返信ありがとうございます。
解決できたのでしたら、ひとまず安心なのですが、
2,3注意してほしい部分もありますので、自己判断でお願いします。
issendo様が書いてくださった方法ですと、手動でタグを書き換えているので
テンプレート(テーマ)のアップデートを行うともとに戻ってしまう。
(※ アップデートを行わないようにするのであれば、問題ない)
たしかに手動でコードを書き換えれば対応はできますが、
一般的にはwordpress専用ディレクトリを切って、その中にインストールする場合、
.htaccessに対応できるようにコードを記述すれば普通は画像が表示されるが
GMOだと表示されなかったりする。
そもそも、wordpressディレクトリにインストールしたわけではなく、
GMOサーバーでドメイン直下にインストールした場合でも画像が表示されないといった報告がある。
というのがGMOの懸念材料です。
ご報告まで書き込ませていただきました。ですので、自己判断でお願いいたします。