目次
次に見出しを入れてみましょう。H1~H3は専用のCSSが割り当てられているので注意が必要です。
動画解説
現在準備中
1.見出しについて
見出しとは、H1~H6まであるコンテンツの文章の見出し(章題)を記述する部分です。エッジプラス1 Ver2のE003タイプでは「HTML」もしくは「テキスト」コンテンツにて指定する事が可能です。
H1 | ページの最上部に入る説明文のような部分の見出しです。こちらも管理画面内で内容の変更が可能です。(既存テンプレートを利用される場合)また、独自にH1タグを入れたい場合はHTML・テキストコンテンツの項目を利用して[dslc_custom_field id=”h1タグ”]というコードで呼び出しが出来ますので、ご自由にご利用頂く事も可能です。 ※WordPressの仕様上コピー&ペーストを行うと【”】が全角になってしまいます。半角に変更した上でご利用下さい。 |
H2 | ノーマル・シンプル・リボンなど管理画面内で選択出来る装飾の項目です。 |
H3 ※1 | 薄めの背景色が入った見出しです。 |
※1上記の見出しはシステム内で設定がされていますので、ご自身でカスタマイズしたい見出しを利用される場合はH3もしくはH4以降をご利用下さい。
※クリックすると画像が大きくなります。
2.H2 見出しの種類
※クリックすると画像が大きくなります。
見出しの種類はLP作成の編集ページよりラジオボタンで変更可能です。
■シンプル
■リボン
※クリックすると画像が大きくなります。
3.見出しを入れてみる
※クリックすると画像が大きくなります。
HTMLでタグを直接入力する方法もありますが、ビジュアルエディタを利用すれば簡単に変更が出来るので今回は「テキスト」コンテンツを設置したモジュールにドラック&ドロップします。
※クリックすると画像が大きくなります。
マウスのカーソルを「テキスト」コンテンツを入れたモジュールに合わせると、【コンテンツを編集】というメニューが出現しますので、クリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
すると、ビジュアルエディタた立ち上がりますので、まず見出し用のテキストを入力します。その後、入力したテキストを全選択して画面左上の「段落」→「見出し2」に変更した上で【決定】ボタンをクリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
これで、見出しが入りましたね。【変更を公開】を押して、編集を完了させて下さい。
【リボン見出しの注意】‥‥リボン見出しの場合は、リボンの締りと外枠が合わない場合があります。その時は【設定ボタン】→【スタイリング】→【水平の余白(Paddding)】のスライダーを調整して変更を行って下さい。