目次
動画解説
1.「商品一覧」ウィジェットの使い方
「商品一覧」ウジェットは「アイテム一覧」に追加された商品をタイル上に並べて表示することができます。
※ このウィジェットはTOPページメインエリア専用です。サイドバーの中では利用できません。
ウィジェット追加画面で「商品一覧」を「TOPページ・メインエリア」に追加
各設定項目を入力します。
① リード内のテキスト
② 商品画像の下のボタン内のテキストを入力(※ 8文字程度を推奨)
ボタンのリンク先によって、「nofollow」「target=”_blank”」にチェックを入れるとソースコードにタグが記述されます。
ボタンリンク先を別サイトに飛ばす方はチェックをいれると良いと思います。
リンク先がご自身の下層ページの場合はチェックをはずすなど、ご自身で使い分けてください。
③ トップページに何件表示させるかの設定です。表示させたい数を入力してください。
※ 「アイテム一覧」に記事がなければ、表示されません。
④ カテゴリで分けて表示させるかの設定。
「カテゴリを指定しない」の場合は、「アイテム一覧」に投稿されたものをすべて表示します。
「表示するカテゴリを指定する」にチェックの場合は、その下のドロップダウンで表示させるカテゴリを選択してください。
※ カテゴリが作られていない場合はカテゴリ名が表示されません。
下記の画像のように、「アイテム一覧」作成された内容を表示させています。
タイル上に並んだ商品BOX内のタイトルや画像は、下記の画像のように「アイテム一覧」に投稿された内容を表示させています。
■ カテゴリ分けしてアイテム一覧を作成する
「アイテム一覧」に投稿したすべてを表示するのではなく、カテゴリで分けて表示させたい時。
デモサイトでは、下のようにファンデーションの商品を、「リキッド系」「パウダリー系」でカテゴリ分けしています。
「リキッド系」というカテゴリーに属している商品だけを表示させたい時の例です。
ウィジェットの「商品一覧」ウィジェットで設定を行ってください。
「リキッド系」というカテゴリー用にウィジェットを設置。
「カテゴリの指定をするかしないか」で、「表示するカテゴリーを指定する」にチェック
その下のプルダウンメニューで「リキッド系」を選択
すると下のように「リキッド系」というカテゴリーに属したものだけがひとつのコンテンツとして表示されます。
別のカテゴリーのものを表示させる場合は、またウィジェットを追加し、
表示したいカテゴリーを選択してください。
カテゴリー分けをせず、「アイテム一覧」に投稿したものを表示したい場合は、
「カテゴリの指定をするかしないか」のところで、「カテゴリを指定しない」にチェックを入れてください。、