ソースコードを変換しよう
掲示板にHTMLのソースコードを直接入力すると、Wordpressはそのコードがそのまま反映されてしまい、
うまく投稿ができません。
WordPressの管理画面の投稿ページで
「ビジュアル」や「テキスト」などのモードを切り替えることによってHTMLタグを入力することができるのですが、
掲示板ではそれがないので、ソースコードを変換して投稿してください。
オンラインでソースことーどを投稿用HTMLに変換してくれる便利なサービスがあります。
■ Online syntax highlighter like TextMate(オンラインサービス「TextMate」)
上記のURLにアクセス。
■「TextMate」の使い方
使い方は簡単です。投稿したいソースコードをコピペして変換ボタンを押すだけ。
「TextMate」のサイトに行くと上記のようなページになるので、「Source code」と書かれたテキストエリアに
投稿したいソースコードを貼り付けます。
例えば、下のコードを変換して投稿したい場合は、
<?php if( !( is_front_page( ) ) ): ?>
<?php breadcrumbs(); ?>
<?php endif; ?>
</div>
「Source code」テキストエリアにソースコードを貼り付ける。
貼り付けてから「Highlight」ボタンをクリック。
すると、ソースコードが変換されて投稿用のHTMLが出来上がります。
「Language」や「Style」と書かれたプルダウンメニューがありますが、ここはソースコードの種類を選択するところです。
でもデフォルトのままでOK。
このままソースコードを貼り付けると自動検出してくれます。
出来上がったHTMLコードを掲示板のテキストエリアに貼り付けて投稿します。
実際に投稿される見た目は下のようになります。
■ Online syntax highlighter like TextMate(オンラインサービス「TextMate」)