お世話になります。
E003のメジャーアップデート前の旧バージョンのエディターで、フォントを変更したいと思っています。
「フォントの種類」部分で変更するものと思われますが、現状ではボタンで一つ一つフォント名を見るしかないようで
他にどのようなフォントがあってどういった見え方なのかがわからないため、手をつけられずにいます。
たとえばプルダウンメニューでフォント名とサンプルが表示されてそこから選ぶといった形式であれば使いやすいのですが、
そうはならないのでしょうか。
また、一見すると日本語のフォントが見当たらないようにも思えるのですが、実際はどうなのでしょうか。
日本語フォントへの効率的な変更・指定方法をお教えください。
「E003旧バージョンのフォントの変更について」への3件の返信
お世話になっております。
株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。
フォントに関しましては以下のように、
2015年度のWebの標準規格に合わせて全てCSSで設定させて頂いております。
font-family: “メイリオ”,Meiryo,arial,”ヒラギノ角ゴ Pro W3″,”Hiragino Kaku Gothic Pro”,Osaka,”MS Pゴシック”,”MS PGothic”,sans-serif !important;
デバイス(Windowsか、Macか、iPhoneか、Andorido)かなどによって
それぞれのデバイス側で実装されているフォントを読み込むという形になります。
これ以外のフォントを使う事場合、デバイスによっては実装されていなく
思ったように表示されないなどの不具合が生じる可能性が御座います。
その為、個別でのフォントの指定に関してはあまりオススメ出来ません。
どうしても変更されたい場合は、HTML及びCSSにて以下のようにご指定下さい。
■CSSによるフォントの設定
http://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/font_family.html
ご回答ありがとうございます。
ということは、エディターの「フォントの種類」は機能しないということですか?
だとしたら、その旨はマニュアルに明示されていますか?
どうも、このエディター部分のマニュアル上での説明がおざなりでわかりにくいです。
ぜひ早急な改善をお願いします。
エディターのマニュアル説明ですが、
エディターの項目が分かりづらいというお声を他の方からも頂いており、
申し訳なく恐縮しております。
エディター本体プラグイン「Live Composer」にもアップデートがかかっている事から
2016年の1月末頃を目安に改善等進めさせていただければと思います。
フォントの種類に付きましては、アップデート後のプラグインを確認した上で
・フォント種類変更に対応する
・フォント種類の項目自体をインターフェイスより削除する
・その他の方法
以上のいずれかで対応させていただきたいと思います。
ご理解のほど何卒お願い申し上げます。