目次
動画解説(ランキングタイプ①)
動画解説(ランキングタイプ②&ブログタイプ②)
1.ロゴの画像をアップロードする
※クリックすると画像が大きくなります。
WordPressにログイン後、管理メニューの外観にマウスカーソルを合わせます。
※クリックすると画像が大きくなります。
右側にサブメニューが出現しますので、オプション設定という項目をクリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
この画面がテンプレートの各種設定を行う画面です。今回はロゴ画像を変更するので、赤矢印の「ロゴ画像をアップロードする」をクリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
ここにファイルをドラック&ドロップします。
※クリックすると画像が大きくなります。
ドラック&ドロップはマウスの左側のボタンを押したままマウスを指定の位置まで移動させて、離すことです。
また、中央にあるファイルを選択を押し指定のフォルダからあなたの作ったロゴ画像を読み込む事も出来ます。
また、中央にあるファイルを選択を押し指定のフォルダからあなたの作ったロゴ画像を読み込む事も出来ます。
※クリックすると画像が大きくなります。
アップロードが完了したら、編集ボタンをクリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
ファイルのURLという欄のURLを全て選択して、右クリック→コピーをします。
※クリックすると画像が大きくなります。
再び、オプション設定の画面に戻ります。
※クリックすると画像が大きくなります。
先ほどコピーしたURLを右クリック→貼り付けをします。
最後に変更を保存ボタンを押して、ロゴ画像の変更は完了です。
最後に変更を保存ボタンを押して、ロゴ画像の変更は完了です。
2.ロゴの画像を設定
※クリックすると画像が大きくなります。
WordPressにログイン後、管理メニューの外観にマウスカーソルを合わせます。
※クリックすると画像が大きくなります。
右側にサブメニューが出現しますので、オプション設定という項目をクリックします。
※クリックすると画像が大きくなります。
この画面がテンプレートの各種設定を行う画面です。今回はロゴ画像を設定します。
①◆テキストロゴを表示にチェックを入れて、文字を入力すると文字でロゴ部分が表示されます。
②◆ロゴ画像を表示にチェックを入れて、アップロードした画像のURLを入力した場合は画像データが表示されます。
以上のどちらかを選択して、『変更を保存』ボタンをクリックすると変更が完了します。
①◆テキストロゴを表示にチェックを入れて、文字を入力すると文字でロゴ部分が表示されます。
②◆ロゴ画像を表示にチェックを入れて、アップロードした画像のURLを入力した場合は画像データが表示されます。
以上のどちらかを選択して、『変更を保存』ボタンをクリックすると変更が完了します。