目次
動画解説
1.ネームサーバーとは
私達がホームページにアクセスしたりメールを送信したりする際には「www.○○○○○.com」などのようにURLやメールアドレスという形式で「ドメイン名」を使い、ネット上で通信のやりとりをしています。ですが、このドメイン名は私達がわかりやすいように付けられた「仮の名前」で、実際には「IPアドレス」と呼ばれる数字の組み合わせ(123.456.32.10のような)で通信のやりとりをしています。この「ドメイン名」を「IPアドレス」に変換してくれるのが「ネームサーバー」です。イメージとしては下図のようなかんじです。
※クリックすると画像が大きくなります。
何故かを簡単に言ってしまえば「コンピュータにとっては数字のほうが都合がいい」からです。もっと言えば「数字じゃないと意味がわかりません・・・」なのです。
私達が文字によって言葉の意味を理解しているように、コンピューターは数字の羅列からその中身の意味や情報を理解して処理しています。コンピュータの立場(?)から言えば「人間が数字の並びだけで意味を理解してくれればもっと楽なのに・・・」と思っているかもしれません。私達が数字の羅列だけでは意味が分からないし覚えるのも大変ということで、わざわざわかりやすい「ドメイン」という文字の並びに変換してくれている。それが「ネームサーバー」なのです。親切ですね。
試しにあなたが作ったホームページのIPアドレスでアクセスしてみてください。ドメインでアクセスしたホームページと同じものが表示されると思います。
2.ネームサーバーの変更が必要な時とは
※クリックすると画像が大きくなります。
3.ネームサーバーの変更方法
まずはご利用になっているレンタルサーバーに登録したドメインのネームサーバーを調べます。ネームサーバーの調べ方は「ネームサーバーの調べ方」をご参照ください。

※クリックすると画像が大きくなります。
※クリックすると画像が大きくなります。
※クリックすると画像が大きくなります。
※クリックすると画像が大きくなります。
※クリックすると画像が大きくなります。
※1つのドメインに対して2つのネームサーバーが割り当てられているレンタルサーバーが多いですが、レンタルサーバーによっては3つ・4つ・5つと割り当てられている場合もあります。割り当てられているネームサーバーは全て入力して下さい。
※クリックすると画像が大きくなります。
※クリックすると画像が大きくなります。
※ネームサーバーの変更が反映されるには、ネット環境にもよりますが24時間~72時間かかる場合があります。