カテゴリー エッジプラス1テンプレートの質問 Ver2 E003のカスタムCSSの反映について 投稿者 作成者: tomoep1 投稿日 2015年9月23日 Ver2 E003のカスタムCSSの反映について への3件のコメント ページ量産のために元になるひな型ページを作成してそれを各ページに適用したのですが、ひな型ページのカスタムCSSが反映されません。 どのようにすれば反映させることができるのか、やり方をお教えください。 ← Pickup記事の順番について → E004 運営者情報のページ作成に関して 「Ver2 E003のカスタムCSSの反映について」への3件の返信 お世話になっております。 株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。 ひな型ページのCSSという事ですが、 ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しておりません。その為、直接「外観」→「テーマ編集」よりスタイルシート等にご記載頂ますようお願い申し上げます。 また、E003タイプに付きましては本プラグインの契約ライセンス体制が 大幅に変更になった関係で一時的な大幅アップデートの為、 移行に際して、数ヶ月程サポートを停止させて頂く予定です。 アップデート後のメリットとしては ・WordPressの本体アップデートに対応 ・一時保存ボタンの追加 ・その他、様々なバグ修正・機能追加 などが御座います。 一時的にご迷惑をお掛けするかと存じますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 お返事ありがとうございます。 さて、ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しないとのことですが、連動した方が便利なのでここはぜひ改修していただきたいところです。 そして、E003のアップデートについてさり気なくお書きですが、これは購入者にとって重要な事なのでこのようなフォーラムではなくメールやトップページのお知らせでキッチリ告知してください。 それから、アップデートのためにサポートを停止するとのことですが、アップデートするまでは従来のバージョンを使う方がいるわけですから、問い合わせには対応すべきです。 逆にユーザーがいるにもかかわらず問い合わせに応じないというのは、不適切な対応ではないでしょうか。 さらに、事業・仕事なのですからアップデートまで“数ヶ月”“一時的”といったアバウトな進捗管理はご勘弁ください。 これでは購入者はいつまで待てばいいのかまったく目処が立ちませんので、時期を明確にしてください。 お世話になっております。 株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。 CSSに関しては、今のところお手数ですがstyle.cssに ご記載下さいますようお願い申し上げます。 雛形との連動はシステム構造上難しいですが、 全ページに適用されるようなオプションを実装させて頂きます。 問い合わせに関しては外部プラグイン自体に大幅な改変があった為、 対応出来る部分と出来ない部分が出てきております。 ・以前のデータがそのまま移行出来るかが不明 ・現バージョンとの差異がどの程度になるかが不明 ・現テンプレートを改変されている場合は、サポート対応が不可 ・その他、様々な要素を含めた上で検証しなければならない 以上が主な理由です。 E003の問い合わせに関しては、以降バージョンアップとの並行作業となりますため お問い合わせフォームよりご連絡下さい。 その際は必ず、 ・ご利用のサーバー及びURL ・可能であれば、管理画面のIDとPASS をお知らせ下さい。 日程に関しても、昨日より検証に入った段階です。 具体的な日程が確認出来次第公式ページにてお知らせさせて頂きます。 次期バージョンでの、利用のしやすさを追求する為のアップデートですので ご理解とご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。 コメントを残す コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。
お世話になっております。 株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。 ひな型ページのCSSという事ですが、 ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しておりません。その為、直接「外観」→「テーマ編集」よりスタイルシート等にご記載頂ますようお願い申し上げます。 また、E003タイプに付きましては本プラグインの契約ライセンス体制が 大幅に変更になった関係で一時的な大幅アップデートの為、 移行に際して、数ヶ月程サポートを停止させて頂く予定です。 アップデート後のメリットとしては ・WordPressの本体アップデートに対応 ・一時保存ボタンの追加 ・その他、様々なバグ修正・機能追加 などが御座います。 一時的にご迷惑をお掛けするかと存じますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
お返事ありがとうございます。 さて、ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しないとのことですが、連動した方が便利なのでここはぜひ改修していただきたいところです。 そして、E003のアップデートについてさり気なくお書きですが、これは購入者にとって重要な事なのでこのようなフォーラムではなくメールやトップページのお知らせでキッチリ告知してください。 それから、アップデートのためにサポートを停止するとのことですが、アップデートするまでは従来のバージョンを使う方がいるわけですから、問い合わせには対応すべきです。 逆にユーザーがいるにもかかわらず問い合わせに応じないというのは、不適切な対応ではないでしょうか。 さらに、事業・仕事なのですからアップデートまで“数ヶ月”“一時的”といったアバウトな進捗管理はご勘弁ください。 これでは購入者はいつまで待てばいいのかまったく目処が立ちませんので、時期を明確にしてください。
お世話になっております。 株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。 CSSに関しては、今のところお手数ですがstyle.cssに ご記載下さいますようお願い申し上げます。 雛形との連動はシステム構造上難しいですが、 全ページに適用されるようなオプションを実装させて頂きます。 問い合わせに関しては外部プラグイン自体に大幅な改変があった為、 対応出来る部分と出来ない部分が出てきております。 ・以前のデータがそのまま移行出来るかが不明 ・現バージョンとの差異がどの程度になるかが不明 ・現テンプレートを改変されている場合は、サポート対応が不可 ・その他、様々な要素を含めた上で検証しなければならない 以上が主な理由です。 E003の問い合わせに関しては、以降バージョンアップとの並行作業となりますため お問い合わせフォームよりご連絡下さい。 その際は必ず、 ・ご利用のサーバー及びURL ・可能であれば、管理画面のIDとPASS をお知らせ下さい。 日程に関しても、昨日より検証に入った段階です。 具体的な日程が確認出来次第公式ページにてお知らせさせて頂きます。 次期バージョンでの、利用のしやすさを追求する為のアップデートですので ご理解とご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。
「Ver2 E003のカスタムCSSの反映について」への3件の返信
お世話になっております。
株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。
ひな型ページのCSSという事ですが、
ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しておりません。その為、直接「外観」→「テーマ編集」よりスタイルシート等にご記載頂ますようお願い申し上げます。
また、E003タイプに付きましては本プラグインの契約ライセンス体制が
大幅に変更になった関係で一時的な大幅アップデートの為、
移行に際して、数ヶ月程サポートを停止させて頂く予定です。
アップデート後のメリットとしては
・WordPressの本体アップデートに対応
・一時保存ボタンの追加
・その他、様々なバグ修正・機能追加
などが御座います。
一時的にご迷惑をお掛けするかと存じますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
お返事ありがとうございます。
さて、ひな型ページの管理画面で設定されたCSSと作成されたひな型自体は連動しないとのことですが、連動した方が便利なのでここはぜひ改修していただきたいところです。
そして、E003のアップデートについてさり気なくお書きですが、これは購入者にとって重要な事なのでこのようなフォーラムではなくメールやトップページのお知らせでキッチリ告知してください。
それから、アップデートのためにサポートを停止するとのことですが、アップデートするまでは従来のバージョンを使う方がいるわけですから、問い合わせには対応すべきです。
逆にユーザーがいるにもかかわらず問い合わせに応じないというのは、不適切な対応ではないでしょうか。
さらに、事業・仕事なのですからアップデートまで“数ヶ月”“一時的”といったアバウトな進捗管理はご勘弁ください。
これでは購入者はいつまで待てばいいのかまったく目処が立ちませんので、時期を明確にしてください。
お世話になっております。
株式会社トータルネットぷらんにんぐサポートチームです。
CSSに関しては、今のところお手数ですがstyle.cssに
ご記載下さいますようお願い申し上げます。
雛形との連動はシステム構造上難しいですが、
全ページに適用されるようなオプションを実装させて頂きます。
問い合わせに関しては外部プラグイン自体に大幅な改変があった為、
対応出来る部分と出来ない部分が出てきております。
・以前のデータがそのまま移行出来るかが不明
・現バージョンとの差異がどの程度になるかが不明
・現テンプレートを改変されている場合は、サポート対応が不可
・その他、様々な要素を含めた上で検証しなければならない
以上が主な理由です。
E003の問い合わせに関しては、以降バージョンアップとの並行作業となりますため
お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
その際は必ず、
・ご利用のサーバー及びURL
・可能であれば、管理画面のIDとPASS
をお知らせ下さい。
日程に関しても、昨日より検証に入った段階です。
具体的な日程が確認出来次第公式ページにてお知らせさせて頂きます。
次期バージョンでの、利用のしやすさを追求する為のアップデートですので
ご理解とご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。